【大人のラントレ塾・吉野洸希】加速するランニングフォームかを判断する3つのポイント

ランニングはどのスポーツを行う上でも基本になりますが、ランニングをきちんと教わったことがある人は意外と少ないのではないでしょうか?

それは、きちんとしたランニングフォームでは無くても、走れてしまうから。

ただ、単に「走れるだけ」なのと、「加速しやすいランニングフォーム」とでは大きく意味が変わります。

自然と楽に加速するランニングフォームを身につければ、パフォーマンスも上がり、怪我のリスクも減らせます。

今回はそのフォームの違いについて詳しく解説していきます!

目次

加速するランニングフォームか判断する3つのポイントとは?

加速するランニングフォームには3つの判断するポイントがあります。

①後ろに向けてしっかり押せているか

②前方重心を取れているか

③ 骨盤が前傾できているか

この3点が大きなポイント!

それぞれ詳しく見ていきましょう!

①後ろに向けてしっかり押せているか

ランニングは前へ進むスポーツだから「前に足を運ばないといけない」と誤解している人が多くいます。

実は、本当に大事なのは、力の方向を後方に向けられているか

厳密に言えば、地面に向けて力をかけるので斜め後方ですが!

「地面反発」というのが大事になるのですが、

必ずかけた力の方向に対して同じだけの跳ね返りの力が生まれます。

強い力を斜め後方に向けてかけることによって、その反発で斜め前に進むことができます。

押す力の方が足を前に出すよりもシンプルで強い力を発揮できるので、後方へ意識を向けることが大切です!

②前方重心を取れているか

重心の位置はどこにあるかご存知でしょうか?

あまり重心なんて意識したことが無いかもしれません。

へその3寸下の丹田にあると言われています。

その重心の位置は立った時に、前傾姿勢を取っていれば体よりも前側にきますが

猫背姿勢などになってしまっていると体の後方に来てしまいます。

自分の足と足の間に重心が収まっていれば、人はその場に居続けられますが、

足と足の間から外れればその重心を足の間に入れるために、足が自然と一歩前に出ます。

その重心移動を利用し続けることで前に勝手に進みます

③骨盤前傾できているか

最後に最も重要なポイントをお伝えします。

それは、着地した局面で骨盤の前傾姿勢を取れているかどうか!

骨盤前傾ができることで、股関節を大きく動かすことができるようになります。

骨盤が後傾してしまうと股関節の動きが悪くなり、膝や足首を中心とした走り方となってしまいます。

またこの骨盤の前傾の有無が、先ほどまで解説してきた①②にも影響します。

前傾姿勢を取ることで自然と後ろに蹴り出す姿勢になり、

姿勢も良くなり前方重心になります。

陸上の経験があれば、自然とできる動きですが、多くのランナーはこれができません。

いろんな理由はありますが、指導の現場で一番多い課題は「腸腰筋」にあります。

前傾フォームの取得方法は今回の主旨とズレてきてしまうので詳細は、私が作成しているブログをご覧ください!

まとめ

いかがだったでしょうか?

加速するランニングフォームかどうかを判断する3つのポイントは

①後ろに向かって押せているか

②前方重心を取れているか

③骨盤の前傾を取れているか

でした!

良くも悪くも、ランニングフォームは教わらなくても走れてしまいます。

実は、スピードを出すには適していないフォームになってしまっているかもしれません!

見直してみてください!

改善方法はこちらから

ウルスポをフォローしよう

この記事をシェア

この記事を書いた人

速報編集部のアバター 速報編集部 ULTRA SPORTS

スポーツのあらゆる情報を速報する

コメント

コメントする

top
目次
閉じる