【SUP】サップ、サップサーフィン初心者が注意すべき7つの心得

はいさーい!
OKINAWAN SUPでーす🙌✨

皆さん調子はどーですか?

私はスーパー元気です😊✨

夏間近となってきましたね!
海水浴など海デビューされていますか?
サーフィン、サップなどを始める方もいると思います!
そんな方への注意点や心構えを簡単にまとめてみました🙌✨
参考になあれば嬉しいです😊✨

目次

謙虚な態度と姿勢

SUPは大きなボードなので存在感バツグン!👍

サーファーやシュノーケラーは
下から見上げる姿勢なので
近くにいると威圧感があります!💦

また海でサーファーやサップの方が集団で集まると
威圧感があって怖い印象を与える場合があります💦

混雑時にはボードやパドルが
ヒトやボードに当たらないように
注意して謙虚な気持ちで海に入りましょう!

リーシュコードは必須

サーフィン時は
カールタイプのうずを巻いてるリーシュは避けたい!

カールタイプはバネの様に戻ってくる
場合があるので、自分にボードが当たることも
😭!
私は体験したことがないですが想像すると怖い💦

リーシュがないとボードが流され続けて
他人とクラッシュする危険あります💥

サップクルージングの際も必ずつけて
ボードが流れるのを防止しましょう❕❕

ボードは流さない

ゲッティングアウト中に
*ゲッティングアウト沖に出ること
バランスを崩してボードを流して
他人に当たってしまってはルール違反!

混雑時や周囲にサーファーや
海水浴している方がいる場合は
サーフィンでもサップサーフィンでも
サップクルージングでも
一緒ですが…

基本的にゲッティングアウト中に
ボードを離してはいけません!


波に乗っている方にボードが邪魔をすると
かなり危険です💦

最悪ボードを離すときはリーシュの近くを持って
流れる距離を短くする配慮をしたり
人がいないポイントを選ぶ配慮が必要ですね!😊✨

波待ちも気配り

サーフィンをしていると
知らない人とも海の上で一緒になることが多々あります🏄

波が来るタイミングで口笛や
声かけで波が来るよと知らせてくれる最高な方もいたりします!
知らない人でもそんな気配りをされると
波乗りがとてもやりやすいです🌊

SUPは立っている分セットを見つけるのが速いです!
周りにいい波きていると知らせるの気配りや余裕があると
みんなで楽しめる波乗りLIFEとなりますね👍✨

譲り合いのアイリー

SUPボードは長くて浮力が高いので
テイクオフがかなり速いです!
周りの方に譲ってあげる気持ちが大切です!🙌✨

SUP

ロングボード

ミッドレングス

ショートボード

ボディボード

遊泳者

上の図のように
独り占めせずに
周りの方も楽しめる様に
LOVE & PEACE でいきましょう!✨

地元ルールに注意!

地域によっては
SUP禁止のルールもあったりします

SUPは歴史が浅く
だいぶ後輩です…

沖縄ではキッズ、女性ファーストで
前乗りされても譲ったりします🏄✨

ローカル優先のブレイクポイントがあったり
知識が少ない方が海にいると
長年海遊びしている方からは
白い目で見られることも💦

地域のローカルルールがあったとしても笑顔で対応して!
双方が邪魔にならない遊べるような工夫が必要ですね😊

安全第一!!

遊び、仕事、何か始めるときには安全第一!!

自分のレベルをよく知ること
SUP、サーフィンについて
理解を深めること

怪我をしない、させない
トラブルが起きないように👆

みなさんに海にかかわるマリンスポーツを楽しんで欲しい
好きになって欲しい!!😍✨

今から始める方も始めている方も
みんなが本当に海やマリンスポーツを
好きになってもらいたいと思っています!🙌✨

参考資料
文=SUPA日本スタンドアップパドルボード協会

OKINAWAN SUP

OKINAWAN SUPでは
沖縄生活、ローカル観光情報
海や自然での遊びについて発信しています!
BLOG 那覇や沖縄南部でのプライベートツアー チェック↓↓

コメントやイイね!
Youtubeチャンネル登録
insta followなどあれば生きる気力が沸きます!

プライベートツアー、SUPサーフィンスクールお問い合わせ → 【こちら】

SUP×Fitness → 【こちら】

たびらい沖縄さんにて、OKINAWAN SUPが開催しているツアーの アクティビティ体験記の特集が組まれました!
詳細は → 【こちら】

ウルスポをフォローしよう

この記事をシェア

この記事を書いた人

ZIONのアバター ZION OKINAWAN SUP 代表

OKINAWAN SUP 代表
沖縄生まれ沖縄育ちの SUP SURF インストラクター !
海、アウトドア大好き!
沖縄の魅力を日本、世界の人に知って欲しい!との想いからBlog、SNS、YouTubeなどを通して波乗りや沖縄情報について配信しています。

コメント

コメントする

top
目次
閉じる