仕事で新しい担当に就いたり、今の担当を外れる際に必要な事は…
『引き継ぎ』
…である。
これをやらないと自分も他人も後から大変になるので、大事なのである。
今年の阪神タイガースは球史に残る『開幕逆走』をしたのだが、開幕前に矢野監督は今季限りでの退任を公言した。
Aクラスには入れる地力は有っても優勝または日本シリーズ進出を果たせていない現状打破のため、自らに『背水の陣』を課し、あわよくば選手に「男にして、気持ちよく送り出そうぜ」って奮起をしてもらうのも目的だったのかも知れない。
結果は監督の思惑と真逆になった。
負けが込んだからかも知れないが、選手には「どうせ今年限りなんだろ」って気持ちは少なからず有ると思う。
だからと言って「負けまくって監督を無様に送り出そうぜ」ってばかりに、わざと負けに走る事は無いと思う。
矢野監督は今季限りだが、選手には来年以降の生活があるのだから、手を抜いたりはしないはずだ…
来年のタイガースは新監督を迎えて新たな体制で迎えるのは確実だが、今季の体たらくを見て早くもシーズン中での交代を求める声もある。
ここで私の拙い頭に浮かんだのが…
「そう言えば、プロ野球の監督って『引き継ぎ』って聞いた事ないなぁ…」
新体制でのチーム造りはゼロもしくはマイナスからのスタートとなるのだが、外で見てきたものと実際に眼で見たものが完全に合致するとは思えない。
ここで阪神の場合だったら矢野監督が新監督になる人物にプラスマイナスを問わず阪神の戦力や戦略についての引き継ぎを行っておけば、新監督はチーム造りを多少でも容易に出来ると思うが。
チームのトップは永久と言う訳に行かないから、いつか代えなければならないが、大前提は…
『前の政権時より、今の政権時が良い状態であること』
『それを繰り返しながら、チーム状態を向上させて行くこと』
…である。
かつての南海→福岡ダイエーや、TBSが親会社だった頃の横浜ベイスターズのように低迷が尋常に長いケースや、(今年は数字上は改善されたみたいだが)阪神みたいに毎年のようにチームの失策数が多いと言う課題のハッキリしたケースがある球団は、より一層引き継ぎを大事にしてもらいたいと切に願います。
コメント