こんにちは。
水泳個人レッスンでパーソナルコーチをさせていただいていますKN Swim Lab西川です。
今回はストレッチについてお話してみようと思います。
ストレッチというと、一般的にはゆっくりリラックスしたストレッチを思い浮かべる方が多いかと思います。
こういった反動をつけずにゆっくり伸ばすストレッチをスタティックストレッチと言います。
このスタティックストレッチはリラックス効果や疲れを癒す効果が期待されています。
もうひとつ、反動をつけて行うダイナミックストレッチというストレッチがあります。
これは動きをつけたストレッチで代表的なものはラジオ体操ですね。
今日はこのストレッチ2種類のお話をしてみようと思います。
スタティックストレッチ
前述した通り、ストレッチには反動をつけずにゆっくりじっくり筋肉や関節を伸ばすスタティックストレッチと反動をつけて行うダイナミックストレッチがあります。
ここではまず反動をつけずに行うスタティックストレッチについてお話してみます。
スタティックストレッチの効果
まず反動をつけずに行うスタティックストレッチの効果について。
ゆっくりじっくり伸ばすのでリラックス効果が期待できますね。
コツとしては痛気持ちいいぐらいのところで動きを止めてあげるといいと思います。
やり方によっては関節可動域を広めることもできますが、一般的にはリラックス効果と疲労回復を見込めると思ってください。
スタティックストレッチのタイミング
スタティックストレッチを行うに当たって重要なのがタイミング。
リラックス効果があるものなので練習直前や試合直前は避けた方がいいです。
筋肉もですが、精神的にもリラックスしてしまい思うように体が動かなくなるんですね。
一番いいタイミングとしては体が温まっている風呂上がり。
風呂上がりであれば、あとは寝るだけという方も多いのではないでしょうか。
そんなことも含めてこのタイミング一番いいかと思います。
ただし、ここで重要なのが強度です。
強くグイグイ伸ばしてしまうと交感神経が刺激されて目が冴えてしまいます。
このタイミングでしたら、ゆっくり軽めに伸ばしてあげるのがいいですね。
ダイナミックストレッチ
次にダイナミックストレッチについて。
ダイナミックストレッチはスタティックストレッチの逆で反動をつけ体を大きく動かすストレッチです。
先ほども書きましたが、代表的なものがラジオ体操になります。
ラジオ体操って昔からあるよね〜なんて思いましたね?
あれ、本当にすごいんです。
試合前、練習前にどんな体操をしたらいいかわからないという方は、ラジオ体操第1、第2をしっかり行えば前進の血流もアップしますし、筋肉、関節も温まりますよ。
ダイナミックストレッチの効果
ダイナミックストレッチの効果としてはやはり体を温め、全身の血流をよくなること。
このとき、じんわり汗が出るぐらいがいいですね。
またしっかり体を動かすことで交感神経が刺激され、集中力アップも期待できます。
ダイナミックストレッチのタイミング
ダイナミックストレッチのタイミングとしては、練習前、試合前、朝の出勤前や通勤前などもいいですね。
そう考えると、やはり6:30のラジオ体操っていうのは理にかなっていますよね。
逆に夜寝る前のダイナミックストレッチはNGです。
スタティックのところでもお話ししましたが、交感神経が刺激されて目が冴えてしまいますからね。
ただ、ひとつ例外があります。
ダイナミックストレッチと言ってもけっこう激しい動きも含まれます。
最初から動きが大きいものや激しいものは控えることが重要です。
さらに体が冷えている場合は、例外としてスタティックストレッチ少し入れてからダイナミックストレッチという順番でもOK。
スタティックをゆっくり長くしてしまうと筋肉がリラックスしてしまうので、さっと終わらせるのがコツですね。
まとめ
はい、今回は静的なストレッチ(スタティックストレッチ)と動的なストレッチ(ダイナミックストレッチ)のお話しでした。
スタティックはリラックス効果があるので、練習や試合のあと。1日の最後に行うのがおすすめ。
ダイナミックは練習や試合の前、朝一番、活動し始めるタイミングがおすすめです。
どちらも体にとてもいいことなのでぜひ正しいタイミングで行ってほしいと思います。
また、これはアスリートだけではなく一般の方でも仕事前、仕事後で分けて行うことで質の良い睡眠を取ることもできますよ。
コメント