影山雅永氏、有罪判決で電撃解任…JFAが経緯説明「機内で児童ポルノ閲覧、拘束を確認」

日本サッカー協会(JFA)は10月7日、影山雅永技術委員長(58)の契約解除を発表した。視察先に向かう機内で児童ポルノを閲覧したとしてフランスで拘束され、有罪判決を受けたことが理由。協会は同日夜、緊急会見を開き経緯を説明した。

・パリ行き機内で児童ポルノ閲覧→空港で拘束
・現地裁判所が執行猶予付き懲役18カ月・罰金5000ユーロを判決
・JFAは7日に契約解除と職解任を決議
・宮本恒靖会長「サッカー界として許容できない」
・影山氏はU-20W杯視察のため単独でチリへ向かう途中だった

目次

機内での行為発覚と拘束の経緯

影山氏はU-20ワールドカップ視察のため、チリへ向かう途中のエールフランス機内で児童ポルノ画像を閲覧していたところを客室乗務員に発見され、パリ・シャルルドゴール空港到着後に現地当局へ通報された。仏メディア「ル・パリジャン」「レキップ」などによると、画像は「約10歳前後の少女」とされ、影山氏は公判で「AI生成による芸術作品の一環だった」と弁明。しかし裁判所は「児童ポルノに該当する」として有罪判決を下した。

入国禁止と性犯罪者登録も判決

仏ボビニー刑事裁判所は、懲役18カ月(執行猶予付き)と罰金5000ユーロに加え、未成年者に関する活動10年間禁止、フランスへの入国禁止10年、性犯罪者登録も命じた。影山氏は法廷で「恥ずかしい」と述べつつ、「フランスでは違法とは知らなかった」と供述したと報じられている。

JFAが経緯説明「5日に勾留を確認」

JFAの湯川和之専務理事によると、影山氏は10月2日に日本を出発後、3日に予定されていたパリ発チリ行き便に搭乗していなかったことが判明。5日に「関係各所を通じて拘束されている」と把握したという。協会は7日の理事会で契約解除を正式決定。湯川専務理事は「ご心配とご迷惑をおかけして深くお詫び申し上げます」と謝罪した。

宮本会長・田嶋名誉会長も強い遺憾

宮本恒靖会長は「今回の件はサッカー界として許容できるものではない。ガバナンス・コンプライアンス体制を徹底的に強化していく」と声明。田嶋幸三名誉会長も「バカモノとしか言いようがない」と怒りをにじませた。影山氏には契約解除の連絡が伝えられ、本人から謝罪の言葉があったという。

育成トップの不祥事、再発防止へ

影山氏は2024年4月に技術委員長に就任。これまでU-20日本代表やマカオ代表、岡山監督などを歴任し、日本サッカーの育成を担ってきた。しかしその立場での不祥事はサッカー界に大きな衝撃を与えている。JFAは今後、再発防止と組織の信頼回復に向けて体制を見直す方針を示した。

まとめ

日本サッカー協会は、影山雅永技術委員長がフランスで児童ポルノ閲覧により有罪判決を受けたことを受け、即日契約解除を発表した。サッカー界の信頼を揺るがす前代未聞の事態に、協会は謝罪とともにガバナンスの再構築を誓った。
「ウルトラスポーツ」では、X(旧:Twitter)、YouTube、Instagramなど各種SNSもやっています。XとYouTubeでもスポーツ速報情報を更新していますので、ぜひ【フォロー・いいね・シェア】をよろしくお願いします!

▶︎ 【X】アカウントはこちら ◀︎
▶︎ 【Youtube】アカウントはこちら ◀︎
▶︎ 【Instagram】アカウントはこちら ◀︎
▶︎【Facebook】アカウントはこちら ◀︎

ウルスポをフォローしよう

この記事をシェア

この記事を書いた人

スポーツのあらゆる情報を速報する。原稿はAIが執筆しております。

top
目次
閉じる