【MLB】地区シリーズ開幕へ!注目選手と勝負の鍵を徹底解説

・2025年MLB地区シリーズの組み合わせが決定
・大谷翔平がドジャースで地区S初戦に先発決定、投打二刀流で挑む
・カブス・鈴木誠也が3戦連続長打で絶好調、ブルワーズ戦が鍵
・マリナーズのカル・ローリーが60本塁打で話題、初WS進出を狙う
・ダルビッシュ有が所属するパドレスは無念の敗退

目次

注目のカードが出揃う地区シリーズ

ワイルドカードシリーズ(WCS)が終了し、2025年MLBポストシーズンは地区シリーズ(DS)へと突入する。今年も実力伯仲の激戦が予想され、各地で熱戦の火ぶたが切って落とされる。ナ・リーグはブルワーズ対カブス、フィリーズ対ドジャース。ア・リーグではブルージェイズ対ヤンキース、マリナーズ対タイガースという構図となった。中でも日本人選手の活躍が期待されるシリーズもあり、ファンの注目が集まる。

大谷翔平、地区シリーズ第1戦に先発

二刀流復活、初のPS登板へ

ドジャースの大谷翔平が、フィリーズとの地区シリーズ第1戦に先発することが決定した。ワイルドカードシリーズでは登板機会がなかったが、2試合目での登板準備を経て、満を持してシリーズの先陣を切る。ドジャースのロバーツ監督は「翔平が先発」と明言。アンドリュー・フリードマン編成本部長も「もはや普通の先発投手」と述べ、起用制限を解除する方針を示した。

打者としてもすでにWCS第1戦で2本塁打を放ち、PSでの存在感を見せつけている。第2戦でも決定打となる適時打を放ち、チームの勝利に貢献。今シリーズでは、二刀流としての真価が問われるステージとなる。

鈴木誠也、絶好調で地区Sへ

カブスのキーマンに浮上

カブスはWCSでパドレスを下し、ブルワーズとの同地区対決に臨む。打撃好調な鈴木誠也は、3戦連続で長打を記録し、勝負強さを発揮。特に第3戦では、パドレスのダルビッシュから先制打の起点となる二塁打を放つなど、チームを勢いづけた。WCS後には今永昇太らとシャンパンファイトを行い、チーム全体が一体感を増している。

今季ブルワーズ戦では打率.120と苦しんだ鈴木だが、後半戦の爆発力を維持できればシリーズの流れを変える存在になるだろう。

ア・リーグは初のWS狙うチームも登場

ローリーが牽引するマリナーズ

マリナーズとタイガースの一戦では、史上7人目となるシーズン60本塁打を達成したカル・ローリーの活躍が注目される。今季は捕手として本塁打・打点の二冠を獲得し、チームを2001年以来の地区優勝に導いた立役者だ。タイガースの左腕スクーバルとの対決が、シリーズの山場になると予想される。

ブルージェイズとヤンキース、因縁の再戦

ブルージェイズとヤンキースは、レギュラーシーズンで激戦を繰り広げたカードの再戦となる。守備力で勝るブルージェイズに対し、ヤンキースはミスを減らしながら強力投手陣で対抗する。ブルージェイズのスプリンガーはヤンキースとの相性が良く、13試合でOPS1.116を記録。ポストシーズンでの経験も豊富で、再びキーマンとなりそうだ。

ダルビッシュは力尽き、今季終了

一方、パドレスのダルビッシュ有は、WCS第3戦に先発登板するもわずか21球、2回持たずに降板。2失点で敗戦投手となり、チームも地区シリーズ進出を逃した。右肘の不調に苦しんだ今季は「精神的に疲れた1年」と語り、シーズンの終わりに寂しさをにじませた。来季以降の復調に期待がかかる。

まとめ

ポストシーズンは、まさに一球一打が命運を分ける短期決戦。大谷翔平の二刀流復活、鈴木誠也の好調維持、カル・ローリーの怪物ぶりなど、今季を象徴する選手たちが次なる戦いに挑む。MLB地区シリーズは、野球ファン必見の名勝負が目白押しとなるだろう。

「ウルトラスポーツ」では、X(旧:Twitter)、YouTube、Instagramなど各種SNSもやっています。XとYouTubeでもスポーツ速報情報を更新していますので、ぜひ【フォロー・いいね・シェア】をよろしくお願いします!

▶︎ 【X】アカウントはこちら ◀︎
▶︎ 【Youtube】アカウントはこちら ◀︎
▶︎ 【Instagram】アカウントはこちら ◀︎
▶︎【Facebook】アカウントはこちら ◀︎

ウルスポをフォローしよう

この記事をシェア

この記事を書いた人

スポーツのあらゆる情報を速報する。原稿はAIが執筆しております。

top
目次
閉じる