【サッカー指導者サポート】加藤到 好調をキープ!!大木監督ロアッソ熊本

ご無沙汰しております!久々に記事を書かせていただきました。今回はJ2で4連勝と好調をキープしているロアッソ熊本のゲーム分析をしていきたいと思います。私は大木監督がFC岐阜の監督をされている時に何度もグランドに足を運ばせていただき大木監督のトレーニング、そして試合をよく見せていただきました。その大木監督がロアッソ熊本の監督に就任してからもロアッソを追いかけよく見ています。今シーズン序盤はなかなか波に乗ることができず、J3降格圏前後を彷徨っていましたが、ここにきて4連勝、戦いも非常に安定してきている印象です。

序盤戦はシステム3−4−2−1、3−4−1−2のシステムを採用していたところから、6月末から3−3−3−1に変化し、ここ数試合で安定感が増してきていると感じています。

今回分析をした試合はJ2リーグ第33節ザスパ群馬戦になります。前日の結果によりJ3への降格が決まってしまった群馬との一戦になります。

赤がロアッソ、青がザスパになります。番号についてはアプリの都合上バラバラになっていますのでご了承ください。ロアッソは3−3−3−1、ザスパは3−4−2−1のシステムがベースになっています。共に相手に押し込まれると5−4−1の守備ブロックを形成してゴール前を固めるという印象です。

ロアッソの守備は前線からハイプレッシャーをかけて相手陣でボールを奪いにいくことが多く(というか徹底されいます)、後ろの選手たちもどんどんアグレッシブに湧き上がっていきボールにプレッシャーをかけていきます。このプレッシングは見ていて非常に気持ちが良いです!!これは大木監督のサッカーが本当に浸透していることがよくうかがえます。ビルドアップは固定された動きはなくボールの近くに密集を作り出し、ショートパスとドリブルで相手を攻略していきます。例えば、CB(センターバック)がボールを持つと、WB(ウイングバック)がインサイド(内側)に入り上記のように中央に数的優位を作り出したり、

ウイングにボールが入るとすぐさまサポートに入り、コンパクトを保ち、数的優位を作り出します。このサポートに入るスピード、運動量は本当に全員に徹底されています。ロアッソのサッカーには「孤立」という言葉がほぼありません。おそらくこれこそまさに「徹底」という言葉が体現化されていると思います。これは町田ゼルビアにも感じていることではありますが「徹底」されていることで非常に強固な組織が出来上がると感じています。中途半端な徹底はおそらく積み上がりませんので、コロコロと戦い方が変わってしまい結果的に浸透しません。

相手が対応してこればトップ下がアンカーの脇に降りてきて、WBがインサイドに入るなどポジションを流動的に変えながら、優位性を作り出していきます。もちろん優先順位の一番である相手DFラインの背後へのロングパスもあります。非常に柔軟でつかみどころのない攻撃を繰り広げています。今シーズンはなかなか見る機会がありませんでしたが久しぶりにゲームを見て、またワクワクしました!!相変わらず大木監督のサッカーは面白いです。また今後も追っていきたいと思います。

なかなか記事をアップすることができていませんが、引き続きよろしくお願いいたします!!

ウルスポをフォローしよう

この記事をシェア

この記事を書いた人

加藤 到のアバター 加藤 到 ITARU METHOD FOOTBALL代表  サッカー指導者

現在公立高校保健体育科教諭。
たくさんの方に支えられてJFA公認A級ジェネラルライセンスを取得、またサッカー愛知県少年国体選抜監督、県トレセン監督に就任したことをきっかけに、指導者の方々に自分が経験したこと学んだことを伝えていくため、指導者塾を立ち上げ代表に。
アフリカウガンダのKOMOREBIフットボールアカデミーダイレクター。
SC豊橋(社会人愛知県東三河リーグ所属)ヘッドコーチ。

コメント

コメントする

top
目次
閉じる