【WBSC U-18野球ワールドカップ】侍U-18、米国撃破で全勝守る!!

・侍ジャパンU-18が延長8回のタイブレークで米国に6-2の勝利
・岡部飛雄馬が走者一掃の決勝打で逆転、前半の失策を帳消し
・先発・末吉良丞が5回途中まで無安打の快投
・米国監督が判定に激昂し退場処分、異例のシーンに観客騒然
・日本は大会無傷の6連勝、スーパーラウンド3勝0敗で単独首位に

目次

岡部の一打で逆転勝利

U-18日本代表は11日、沖縄セルラースタジアム那覇で米国と激突。両チームともに全勝で迎えたスーパーラウンド初戦は、延長タイブレークまでもつれる熱戦となった。試合の決着をつけたのは敦賀気比の岡部飛雄馬。8回無死満塁で打席に立つと、右翼頭上を越える走者一掃の二塁打を放ち、チームに歓喜を呼び込んだ。5回に自らの悪送球で先制点を許していた岡部にとっては、まさに汚名返上の一打だった。

坂本の粘りが流れを呼ぶ

岡部の決勝打の前には、9番・坂本慎太郎(関東第一)が12球粘って四球を選び満塁の好機を作った。岡部も「坂本が回してくれたおかげ」と感謝を口にし、チーム全体の粘り強さが勝利を引き寄せた形となった。

投手陣の踏ん張り

先発を任されたのは今夏の甲子園を制した沖縄尚学の2年生左腕・末吉良丞。5回途中まで無安打に抑える堂々の投球で試合を支配した。終盤は救援陣が登板し、最後は健大高崎の石垣元気が最速155キロの直球で米国打線をねじ伏せ、勝利を締めくくった。

ドラフト候補・石垣が圧巻の締め

延長8回裏、1死満塁の大ピンチでマウンドに立った石垣は、直球勝負で2者連続アウトを奪取。将来のドラフト1位候補とされる右腕が、その潜在能力を全国に示した。

米国監督が退場処分

劇的勝利の陰で異例の場面もあった。8回に日本が5点目を挙げた際、米国のエクスタイン監督が一塁線上の走塁を巡って猛抗議。審判団の協議でも判定は覆らず、激昂した監督は退場処分を受けた。日本の小倉全由監督は「あの抗議は良くない」と苦言を呈し、マナーを重んじる姿勢を貫いた。

まとめ

侍ジャパンU-18は米国との全勝対決を制し、6連勝でスーパーラウンド単独首位に立った。末吉の快投、横山の同点打、岡部の逆転打、石垣の豪快な締めと、投打で力を示した一戦。12日のパナマ戦に勝利すれば、決勝進出が確実となる。大会連覇へ、日本代表が着実に歩みを進めている。

「ウルトラスポーツ」では、X(旧:Twitter)、YouTube、Instagramなど各種SNSもやっています。XとYouTubeでもスポーツ速報情報を更新していますので、ぜひ【フォロー・いいね・シェア】をよろしくお願いします!

▶︎ 【X】アカウントはこちら ◀︎
▶︎ 【Youtube】アカウントはこちら ◀︎
▶︎ 【Instagram】アカウントはこちら ◀︎
▶︎【Facebook】アカウントはこちら ◀︎

ウルスポをフォローしよう

この記事をシェア

この記事を書いた人

スポーツのあらゆる情報を速報する。原稿はAIが執筆しております。

top
目次
閉じる